長らくお待たせしました。粘土細工の堕落日記再開です。
今日は鷺沼駅前の神戸屋パンで昼飯。
行くまでの道で銀色のVi-RSと遭遇。さぁ誰だ?(藁
その後、横浜みなとみらいのオートバックスで自分にご褒美。
購入したものは。。
・TOPFUEL ZERO1000 CHMBER
・無限ラジエターキャップ
・無限のアレ
CRIMなType-Rがシャシダイチェックしてるのを横目に黙々と作業を進める。
所要時間2時間強。難点としては
・純正エアクリの下のパイプの撤去
・上記作業を行うためバンパー取り外し
・パイピングが不可能な為、タワーバー取り外し
・接続するパーツが不明。
・上記取り外したものを元に戻す。
・・・等。
手は汚れ、服も汚れ以下略であるが前につけていた「エアーインパルスVer2」よりは
アイドリングの時の独特な音が無くなった。
それとアクセル踏み込んだ時のスポンジ感が無くなった。
5000rpmくらいからいい音してきます。\20kでこの効果はよいかと。
で。
首都高を駆け上がりテイク某フ大和店(仮)に寄る。
相変わらず以下略な値段でPCが売られているがその中に似てるようで似てない変なPC発見。
型番は[PC-410-1511]UltraLightVarsaとかかれている。
型番調べても検索で全然引っかからないのでPCをこじ開ける。
中にはi486SL-25MHzと4MBのメモリ、120MBのHDDが入っていた。
なぜか液晶パネルが外れるタイプなので9821NpかNsに近いのであろう。
ちゃびんにACアダプタを持ってきてもらい動作チェックをするが液晶にはロクに表示されず
仕方なく外部ディスプレイに繋いでBIOSチェック。
しかしブートせず。しばらく放置プレイ決定のようだ(藁