某人は会社なので漏れは一人寂しく寝る。
15時頃起床。
某会社のサーバの様子を見つつ洗濯物を取り込み出かける。
場所は港北NTの青い店。旧ファイルサーバの[Rinoa]をリプレースするため
使い古しのフルタワーケースにUIDE100オンボードのSlotAマザーを入れて構築。
\980のHDDリムーバブルケースを4つ購入。
ナカミのHDも4台・・・といきたいトコだが予算の都合上1台で我慢。
それでも120GBもあるから驚きだ。
あとはAthlonXP1800+とyamマザーのチェックの為、ATXケースを購入。
前に立てたラグナ専用機と同じようなケースに決定。
ケースを持ってきてくれたおねーちゃんがすごくかわいかったので萌え。
あとは以下略なパーツを積み込みご帰宅。
それから某人が帰ってくるまでPCを作る。
ラグナ専用機のパーツも流用するので3台自作したことになる。。。
すべてAthlon機だから将来も安心だ(謎)
しばらくして。
AthlonXPな2台はしばし放置。
SlotAなAthlonファイルサーバをセットアップ。
ドライバを入れリムーバブルフレームの電源をオンにする。
特に何の問題もなく120GBのHDDは認識され旧ファイルサーバとなった[Rinoa]から
データを転送する。。。朝まで。
何の障害だかわからないがAthlonXP1800+機はセットアップできず。
w2kのセットアップで蹴られるのでNTでフォーマット。
その後w2k再導入。
これでうまくいった。
あとはXP1700+の方だ・・・
この2台が動作すればSETI@homeも15wu/dayは行けそう。。。