東北旅行3日目。
青森駅前のビジネスホテルより出発。
昨日の夜に某人と相談して「今日中に帰るには特急利用が不可欠」との判断。
仕方ないので朝6時7分の特急いなほ6号新潟行きに乗る。
朝5時半に起きて6時にホテルを出て6時5分に電車に乗り、7分に電車は青森を出発。
新潟到着予定12時42分。まぁ単純に計算して6時間35分の旅であります。
もう時間感覚が麻痺してますがこれは強烈です。。。
途中停車駅は20駅。
弘前・大館・鷹ノ巣・二ツ井・東能代・秋田・羽後本荘・仁賀保・象潟・遊佐
酒田・余目・鶴岡・あつみ温泉・府屋・村上・坂町・中条・新発田・豊栄・新潟。
でもまぁ青森から新潟まで降りないんですけどね(苦笑
途中秋田過ぎたくらいで某人が小銭入れを無くしましたが難なく到着。
忘れ物センターへ行ってから新潟駅前をうろちょろ。
ゲーセンは1件あったが某人が拒否しよったんで却下。
すこしおみやげを購入し、また電車に乗る。
切符は途中の上越線宮内駅まで。(\1620)
乗ったのはE127系。見た感じ新型車両のようです。
ナカミは701系とかと変わりませんが、、ワンマン仕様でトイレ付きです。
新津行きだったのでとりあえず新津まで。
新津から何を血迷ったかディーゼルに引かれて津川行きというのに乗ってしまう。
二駅目くらいでマチガイに気付き折り返す。
新津に戻り、しばらく待ち長岡行きに乗る。
電車は115系だった。
あまりディーゼルに好かれてないのかなかなか当たらない。
で。
長岡から乗り換え。
とりあえず上越線を南下する。
乗ったのは越後中里行き。
・・・
これが失敗だった。
越後中里から乗り換えがあるとおもいきや
越後中里到着16:49、次の電車[普通・水上行き]が来るのが18:11。
えー。
しかも行ってみたら無人駅なのは当たり前。
乗ってきた電車はスグに長岡行きになって帰ってしまうし
スキーシーズンでは無いので人気は無し。
駅前というのに明かりも極小。コンビニも無し。
待合室にはストーブすら無し。
こんな状況でどうやって1時間半近くもマテというのだ。。。
最悪なことに気が付いたのが待合室についてから。。
もうこねえよ。゚゚(´□`。)°゚。ワーン!!
あまりにもヒマだったので駅敷地内を写真取りまくり。
別コーナにしてアップしようかと思われ。
越後中里恐るべし。
やっと来た18:11の水上行きに乗ってとりあえず水上へ。
乗ったはいいがすぐ到着。「なんだこんな距離だったのか(怒」
水上駅ホームには高崎行きの湘南色115系が止まっており
スグに乗り換えることが出来た。
なんだか高崎っていうとうちからめちゃ遠いのに安心感を覚えたのは気のせいか
高崎より八高線・高麗川行きに乗り高麗川まで。
なんとディーゼルですよ。
青森まで行って乗れなかったディーゼル車が群馬県で乗れるとはびっくりですよ。
もう感動(w
さらに高麗川から八王子までは元山手線103系改造車がやってきたし。
もうさらに感動。
ビバ八高線!!
で。
青森を出て14時間。
やっとこさ東京都八王子市にやってきたさ。
で。
この先は終電近くまで電車があることは知っていたので腹ごしらえ。
ヲタにメールで食うところを聞きつつ某人と相談。
結局食ったのは駅前の富士そば。
注文して食い始めてヲタからメール返信。
遅いっての。
使えないヲタは八王子みなみ野で逝ってよし(謎)
腹ごしらえも済まして行き先幕が緑色でキモイ横浜線に乗り長津田乗り換えで帰る。
鷺沼到着23時ちょい過ぎ。
もうすこし乗り換えがすんなり行けば早く帰れたの鴨。