某プラスの同僚でマイミクのちほたんとゆかりくすとで
「ホリデー快速鎌倉号に乗って武蔵野貨物線を通ろうの会」に参加しますた
だが、ゆかりくす寝坊?のため大宮から乗ったのはボクだけにw
朝 5 時 起 き で す よw
バスも無い時間帯なので嫁に送ってもらいますた
平日でも6時ちょうどだし、休みの日は6:24なのよね、始発バスww
でー7:30頃大宮について、みどりの窓口でホリデーパス(\2300)をお買い上げし、再び構内へ
やる気のない駅員さんが3番線と教えてくれたので、構内のそばやでカレーそば食って
ホームに並ぶ。
さむー
向かいの京浜東北ホームを写真撮っていると209、209-500、E233と歴代がそれぞれ来たので
写真に納めてみたり
8時過ぎに豊田車両センター所属115系スカ色6両M40編成到着
1号車はクハ155-398でした
8:08定刻に大宮を発車。
中浦和付近の貨物線を抜け武蔵野線へ
北朝霞でだいぶ乗ってきたけども、基本的には乗り降りなし。
途中西国分寺でちほたんとゆかりくす合流
西国分寺→北府中→横浜wwwww
府中本町涙目wwwwwwwwwwwww
多摩川を越えて貨物トンネルに突入
しばらくの轟音ののち、梶ヶ谷貨物ターミナル通過
JRFの建物についている看板がそのままコンテナでワロタ
またすぐトンネルに突入
だいぶ乗ったら新川崎手前で浮上
横須賀線としばらく併走
東海道線・京浜東北線を越えて貨物線に進入
鶴見の駅をちょっと過ぎたところで運転士交代
ヤジ(゚д゚)ウマ-
KQさんとバトルかとおもいきや115なので以下略
横浜駅では東海道線ホームに到着
鎌倉に行く予定だったが、特にめぼしい物はないので横浜で下車
ルミネやシアルの下で駅弁を買い、鶴見線に乗るべく鶴見駅へ
がー
海芝浦行きは行ったばっかりで次に来るのは1時間後wwww
一応ここ首都圏wwwwwwwwつか横浜市wwwwwwwww
30分後に来る扇町行きに乗ってトナリの国道駅へ
国道の真上にあるから国道駅
安直な駅名が多い鶴見線w
降りたらそこは昭和ノスタルジー漂う駅でした
なんかじめじめしてるしw
次の電車が車で30分あるので、駅周辺を散策
なーんもないw
ホームでひなたぼっこして次の電車に乗り込む
鶴見で1時間待ちだった海芝浦行きである
そのまま海芝浦へ行き、いろんな物に感動しながら海芝公園へ
東芝構内には入れませんwwwwwwwwwww
雲一つ無い天気で鶴見つばさ橋とベイブリッジを眺めながら3人で昼飯
でも来た電車が戻ってしまうと1時間は確実に来ない上に東芝敷地内なので外にも出れず
危険を感じたので浅野駅まで戻り、扇町方面に乗り換える
なぜか三菱の15インチTFTモニタが捨ててあったwwwやっぱ東芝製じゃなきゃだめかwwww
大川支線に行こうと思ったんだけども、いつ来るかわからないくらいカオスなので却下
そのまま扇町駅まで向かいました
といっても10分ちょっと
行き止まりのホームで、乗ってきた電車が止まる
乗客は改札の外に出ないで写真撮影やらなにやらでうろちょろ
なーぜーかーネコがいっぱいいたりして
ぬこ(・∀・)モエッなちゃびんにはもってこいだったりする
でもよー
クロスポイントの上で獲物を狙うぬこはヤヴァイw
いろんな意味でwwww
駅員さんに「発車しますけど?」と言われ、乗車
ってか「発車しますけど?」はネェだろwwwww
漏れ大爆笑wwwwwww
トナリの昭和駅で降りて駅周辺を散策。そのまま歩いて浜川崎まで
途中いろんなカオスなものがあった。歩いても楽しい鶴見線wwww
浜川崎からは2両編成の205に乗り、尻手へ。
南武線を一駅で川崎→京浜東北で浜松町へ
目的その3はモノレールに乗って羽田空港へ
ジェットコースター状態のモノレールに3名大興奮
いやーいいねー
第二ターミナルで離発着の飛行機を眺めて、第一ターミナルでお土産探して
天王洲アイルからりんかい線に乗って大崎方面へ
ボクは実家での晩飯があったため、そのまま乗車。
二人は品川シーサイドの楽天ビル?タワー?を見物に下車
よーやるわー。
すっかり足も痛くなったので新宿からは特急
RSEだけど箱根行き
レアなので乗ってみたwwww
本厚木まで嫁に迎えに来てもらって実家できりたんぽ鍋でした
まぁいつもの味
帰ってきて風呂入って
届いてた闘神都市3とBトレ0系をあけてご満悦
その後ニッキを書いて寝る←いまここ
明日は12月かぁ・・・・(´-ω-`)