某ぷらす鉄道部第二回イベント 首都圏大回り乗車の日でございます
朝5時に起床し、各方面へ連絡を5:15頃
本厚木までバスがないので嫁に送ってもらおうと思ったら
娘が起きてきて以下略
しかたなくEKさんで駅前に駐車(12hで\1500)orz
5:35の急行に乗り、6:28に新宿到着
6:30に切符を買い、6:41山手線内回り乗車。車両は言うまでもなくE231-500
うっかり大崎でおりるかと思ったけど何とか押さえて
品川で東海道線に乗り換えて川崎まで(211)
川崎から尻手まで南武線(205)→南武支線で浜川崎まで(205-1000)
浜川崎から鶴見線で鶴見まで(205-1100)
そして最初の難関w
鶴見線は私鉄買収国鉄なので鶴見駅構内に改札があります
なので新宿から130円区間の切符ではどう見てもキセルですw
焦らずに事前に用意した資料を提示し、大回り乗車を実施していることを伝えましょう
「あぁ\130ですね、どうぞ」
あっさり通れましたw
拍子抜けして
鶴見から京浜東北線で横浜まで(209)、そして茅ヶ崎まで東海道線(211)
茅ヶ崎からは我らが相撲相模線wwwww
でもーなぜか一団はスポーツ新聞を広げてユニコーンの記事を探していたwww
ぽまいら自重しるw
相模線では橋本まで(205-500)
まぁいい
この辺から晴れてきた
橋本では横浜線に乗り換えて八王子まで(205)
八王子では八高線に乗り換えて高麗川まで(209-3100)
でも途中拝島で10分以上待ってトイレ休憩などもできていい感じ
ってか拝島に駅ナカミスドって無意味じゃね?www
八王子に置けよ八王子にwww
旅情もへったくれもない209系3100番台(りんかい線転属車)に乗って高麗川まで
高麗川では割と余裕なしで八高北線に(キハ110)
今回唯一のディーゼル車。そして妃殿下非電化区間wwww
北藤岡から高崎線と併走し高崎に
駅弁しか買えなくてオレら涙目
で、両毛線で来た電車(107)がオールロングシートで伊勢崎まで弁当おあずけw
でもそっから食いまくり(゚д゚)ウマ-
小山まで時間もあるのでうたたね。
すごいいい天気でぽかぽか陽気
朝鶴見線にいて、夜には房総にいるなんて夢にも思えないwwww
そしてそれが\130で回れちゃうのがさらに夢のよう
JR旅客規定ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
小山から友部まで水戸線。車両はE501
シーメンスインバーターが鳴るかなと思ったけど、対策されていて音階は奏でず
友部からE531で我孫子まで
車内で甘いものやしょっぱいものを食べ出したので欲しかったんだけども
岩間羽鳥石岡高浜神立と自販機が遠かったり自販機があってもSuica使えなかったりで
結局土浦まで買えなかった
なぜ土浦で買えたかというと、普通に14分待ちとかやっちゃうからw
最近改装されたのか2004年に通ったときとは全然違う駅になってて、NEWDAYSも普通にあった
こんなトコでも近郊区間なんだなぁとしみじみ
土浦からは割とスグ我孫子で
駅ソバ食べようと持ったけどついたときには反対側に乗る電車が来て以下略
成田線はこの前銚子に行ったときに乗った、E231
またE231。旅情もへったくれもないw
またうたた寝して下総松崎手前で起きて木下を見過ごした
まぁいいや、成田線だしwwww
成田からは頻繁に乗り換えが続いて
とりあえず佐倉まで成田線(113)、佐倉から成東まで総武本線で(211-3000)
東金線で大網まで(201)、大網から蘇我まで(113)
蘇我で京葉線快速に乗ろうと思ったけど乗り換えが2分しかないのと
東京駅で晩飯が食えないことが予想されたので、蘇我で駅ソバ食いました
晩飯かどうかは不明ですw
その後、蘇我から外房線経由総武線快速で錦糸町まで(E217)
錦糸町から目的地の千駄ヶ谷まで(E231)
いやー大久保終着にしなくてよかった
千駄ヶ谷の駅員さんはあっさり
「あぁ大回りしてきたの」と言って通してくれました。
切符も無効印は押されたけどもらえました。
新宿から\130だけども、朝6時半発行で千駄ヶ谷着いたのは22:13だからなぁ
同行してくれた皆様、15時間半もお疲れ様でした
同行できなかったちほたんは次回反時計回りには参加を確約しているのでOK
次は18きっぷでのんびり房総制覇とかしたいねー
久留里線とか銚子とか
うひょ
新宿22:40の特急に乗ってニッキを書きまくっていたらもう23:18。
座間は通過したので海老名手前かな
10時間前に通ったなぁwwwww
対してお金もかからない よい旅でした
同じシュミを共有できる仲間と一緒に行動できたことが
何よりの収穫です
まだメンバーは5名ですが、これはこれで楽しかったりするしw
計画練るのもたのしみのうち
いやーたのしかった