旅の三日目は岡山から。
手前のPAで夜を明かし岡山駅前のアーケード近くでクルマを止める。
去年冬に止めてた駐車場はビルになってましたorz
岡山での目的は路面電車。
そう去年来たくせに乗らなかった路面電車。
広電で改めさせられましたねw
駅前の噴水や桃太郎像がいかにも大都会岡山でしたw
今回JRには目もくれず岡電に乗って、この辺唯一の交通系ICカード「Hareca」Get。
早速使って乗車。
なんだよーICOCA他使えるじゃねーかYO
でも
使わないでHarecaで乗車w
岡山駅前⇒清輝橋⇒柳川⇒「東山おかでんチャギントンミュージアム駅」(ry
・・・・東山でええやん
っていうか水戸岡かよ・・・うわぁ
ミトー化には目もくれずよさげな車輌が来るまで車庫周辺を散策したあと
岡山駅まで戻り。
そのまま帰るのかと思いきや
この地域にはもう一つ交通系ICカードがありましてね。。。
ってさっき「唯一の」って書いたやん
まぁネタばらしとしては「宇野自動車Hareca」ですね
でもまぁ売ってるところが目立たず、駅前を散々探した結果、バスロータリーの端っこにこっそり窓口が(こりゃ素人殺しやわ)
宇野バスかっこいいのにねぇ
で宇野バスHarecaをGetして岡山探索終了。いざ広島へ。
お昼前ぐらいかな
セノハチで有名な瀬野駅から出ているスカイレールに乗りたくて瀬野駅前のタイムズを
アプリで見てたんだけど
満車だったので手前の八本松で車を止めてJRで移動。
もう見慣れた広ヒロの227がお出迎え。
もう末期色とか来ないんだろうなとさみしく瀬野に移動。
一駅だけど10分ぐらい乗ったかな結構のった。
で
わくわくしながら瀬野についたんだけど
「スカイレール運休」
MAJIKAYO
途中紅葉色のEF67やEF210-300押太郎などを眺めつつ広島に移動
もうガムテープのない広島には興味は無くw
広電乗って原爆ドームへ。
雨の降る中だったけど心が穏やかになるというか
大人しくなるというか そんな場所。
カメラの練習も踏まえ数十枚撮影。
時間的には微妙だったが、そのあとのプランを考えたところ
山陽本線未乗区間の宮島口~徳山と岩徳線、錦川鉄道などを乗り通す。
見飽きた227で岩国まで行って錦川鉄道待ち、駅構内のカフェがオシャレで映えそうだったけど
インスタの使い方がよく分かってない僕は以下略。
錦川鉄道に乗ってそのまま折り返し。
これで八本松までの終電に間に合うという算段。
櫛ヶ浜~岩国で末期色115?113?に乗れたからヨシとしよう。すげー混んでた
平成がおわるまでに帰るということなので八本松から自宅に帰る。